SSブログ

オヤジギャグ【四の巻】(閲覧注意) [生活]

そうそう、オヤジギャグ・シリーズの記事も、長らく更新していなかったので、ひとまず区切りの第四弾をリリースします。

過去の3回の記事は、以下を参照して下さい。

●オヤジギャグ【壱の巻】(閲覧注意)
https://shuhom.blog.ss-blog.jp/2023-01-31?1676438972

●オヤジギャグ【弐の巻】(閲覧注意)
https://shuhom.blog.ss-blog.jp/2023-02-16

●オヤジギャグ【参の巻】(閲覧注意)
https://shuhom.blog.ss-blog.jp/2023-02-27

では、最新の第四弾をどうぞ!

※オヤジギャグや下ネタが嫌いな方は読まないでね。

※うっかり読んでしまっても、決して、秀峰の人間性を疑ったり、薬物使用などの嫌疑をかけないで下さいな。


■語呂や字面が似ているシリーズ

水戸黄門の印籠 と 水戸肛門の陰嚢(漢字が難しかったらググれ)

御朱印 と 御手淫(手を清めてからね)

陰陽五行説(中国の思想) と 頻尿五行説(ひと晩に5回のトイレ)

私が小学生だった頃 と 私が小惑星だった頃(スターシード・チルドレン)

ひつまぶし と ひまつぶし

悪の十字架  と (このお店)開くの10時か?

キューバのカストロ議長 と キューバのスカトロ議長

真剣白刃取り と 南京玉すだれ


■ワンフレーズ

ひな始め(3月3日の夜の営み)

夏目磁石の小説 「糞枕」(臭い枕)

(山道を登りながら昼寝をしたら、鹿の糞の上だった)

“イボ痔を通せば窮屈だ”(夏目磁石「糞枕」の冒頭の句)

こんな私で、いいのかしら公園(東急いいのかしら線)

銀河鉄道シックスナイン(999999)

マラリア・キャリー(アメリカの蚊主)

メルセデス便通(セレブの排泄物)

千と千尋の金隠し(和式トイレの物語)

スケパン刑事(初代:斉藤由貴)

マイケル寂聴(今夜はBeat鐘)

杉山清貴&オメガ3脂肪酸( 代表曲 「ふたりの夏青魚」 )

二階から胃薬(顆粒やパウダーの難易度は高い)

--------------------------------

※転載自由、コメント不要
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:お笑い

雑学コレクション【参の巻】 [生活]

こんにちは!

しばらくこの雑学シリーズのネタ探しに時間がかかっていました。このへんでブログ記事にして、ひと区切りとしたいと思います。

なお、過去の2回の雑学の記事は、以下の通りです。

●雑学コレクション【壱の巻】
https://shuhom.blog.ss-blog.jp/2023-02-20

●雑学コレクション【弐の巻】
https://shuhom.blog.ss-blog.jp/2023-03-16


ではどうぞ。

■雑学コレクション【参の巻】

・大日本帝国憲法の起草文書は、泥棒に盗まれたことがある。犯行目的はただの物取りだった

・渡り鳥は、自動運転機能を持っており、飛んでいる間に熟睡することもできる

・イカのことをフランス語でいうと、アシジュポーンという

・シュウマイにグリンピースを乗せるのは、日本人がショートケーキの苺を参考にして考案した

・インドにはかつて、木を結婚相手とする「樹木婚」という風習があった

・オーストラリアには、車のナンバープレートに絵文字を入れられる地域がある

・オシャレな飲み屋街のことをフランス語でいうと、アザブジュバーン(麻布十番)

・自分のことを牛だと信じ込んでしまう、「妄想性誤認症候群」という病気がある

・猫のうんこの中から拾われるコーヒー豆がある。しかも世界一の高級品である

・ビーバーは、常に何かをかじっていないと、死ぬ

・スラックスやチノパンなどをフランス語でいうと、ナガズボーン

・世界で最も小さい本は、0.75mmで、日本の凸版印刷が作った

・江戸時代、町奉行の下っ端の役人の2割は、過労で亡くなっていた

・電話をかけるとき、相手の番号のあとに#を押すと、早く繋がる

・タラバガニは、前進できる。(実は蟹ではなくてヤドカリの仲間なので)

・中国製品は何でも爆発する、ただし爆弾を除く

・お年玉は、親が管理することが法律で認められている(民法824条・282条=お母さん銀行の法的根拠)

・馬の血液型は、3兆種類ある(違う型でも輸血は問題ない)

・中国料理の回転テーブルは、日本が発祥(目黒の雅叙園)で、その後に中国に広がった

・インド象の体の表面積を計算する公式がある。「シュリクマー関数」という

・鳩を誘導装置にしたミサイルの開発が研究されたことがある(第二次大戦中の米国「プロジェクト鳩」という)

・マックシェイクの原価は、¥17円(コーヒーの原価は¥3円、もっとひどい)

・「元日」は、1月1日の終日を指すが、「元旦」は、1月1日の午前中に限られる
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。